その道のプロが教える!ベビーのためにやっておくといいこと

読者ママたちが行っているベビーのためにやっておいてよかったことアレコレ。0~3才時代はあっという間だから、どんなことをしていいか迷ってしまうというあなたは、「その道のプロ」が実践しているあんなこと、こんなことをまずは取り入れてみる……というのはいかが?
マネーのプロが実践! 子ども名義の口座に教育費を貯める!
ファイナンシャルプランナー 花輪陽子先生は2014年に第一子を出産。働くママとして雑誌などのマネーコラムの執筆や監修多数。そんな花輪先生は「子ども名義の口座を作ると罪悪感から引き出しにくく、キャッシュカードを作らなければさらに引き出しにくいので、貯金が貯まりやすいです。出産祝い、児童手当などは子ども口座に入金して手を出さず、別途、月1万円程度の貯金もしくは同程度の学資保険で貯めると◎です」と子ども名義貯金を実践中。
親子おそろいはママになった特権コーデ♪
読者ママの13位にはおそろいファッションがランクイン。親子でもきょうだいでも、仲良しファションにきゅん♪してしまうママが多いみたい。かわいさもお目立ち度も抜群のおそろコーデは、もはやベビーファッションの定番! 色をそろえたり、柄をリンクさせたり、さりげないおそろいもおしゃれです。
ファッションのプロが実践! 親子おそろコーデを楽しんでおいて!
『ベビモ』などで活躍中の3才女の子のママスタイリスト 大日方理子さんは「0~2才はママの好みでベビーの洋服が買えるから、親子でリンクコーデをするチャンス! まったくのおそろいじゃなくても、似ている服を組み合わせればOK♪ チェック、シャツ、ボーダーなどの定番アイテムなら、パパと娘、ママと息子などでも楽しめます」とご自身もおそろいコーデを満喫!
保育のプロが実践! 自分で使ったものは自分で片付ける
茶々保育園グループの保育士・尾又あゆみさんは3才男の子、1才女の子のママでもあります。そんな尾又さんが自宅での育児で実践していることの1つはベビー自身が片付けをする…ということ。「おもちゃや洋服など、自分のものは自分で片づける習慣をつけるといいと思います。我が家でも、0才のころから必ず子どもたちと一緒にやっています。自分のことは自分でやる習慣がつくので、1才の長女も今では自分の洗濯物の片づけなどを兄の見よう見まねでやっていますよ」。テレビとの付き合い同様、ルールが習慣づくような働きかけがママがしてあげられるといいですね。
カメラのプロが実践! 同じシチュエーションでの写真撮影
主婦の友社カメラマン 松木潤さん。赤ちゃんのかわいい表情を切り取るのが得意な3才男の子と1才2カ月女の子のパパでもあります。そんな松木さんが我が子のためにしているのが、同じ場所やシチュエーションで写真を撮り続けること。“定点”となる設定を決めて、毎年同じ場所で写真を撮ると、あとから見たときに子どもの成長がよくわかります。「我が家の場合は毎年行われるお祭りの神輿の前で、というのが定番です。近所の不二家のペコちゃん人形の横に並んで、とかもおもしろいと思いますよ」。
【番外編】
ダラダラ見せはNG! テレビのルールを決める
21位にランクインしたのがメディアとのつきあいかたのルールづくり。テレビにタブレット、スマホ……、ベビーの周りには魅力的な機器がいっぱい。でもダラダラ見せていると、テレビに頼りっきりの育児になってしまう心配も。テレビのルールづくりは、大切なしつけの1つです。“最初”がだいじな習慣づけですが、ベビー時代な今ならまだ間に合います!
いかがでしたか? その道のプロたちがしているご自身の育児での実践している「やっておいてよかったこと」。マネしやすいものから、すぐに取り入れられそうですよね☆
出典:baby-mo(ベビモ)2014年秋冬号「0~2才までにやっておかなきゃランキング」 ※情報は掲載時のものです
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。