有名幼児スクール発! おうちでできる英語レッスン

わが子は将来、世界で活躍できる人になってほしい!そんな願いを持つ多くのママ&パパのみなさんの注目度が高い「英語」。スタートのタイミングや、楽しく続けられるコツなどを、英語レッスンをしている幼児スクール「ポピンズアクティブラーニングスクール」のエキスパートに教えてもらいました。
0カ月~できること 英語の歌をうたう
誰もが知っている「ABCの歌」や「ハッピーバースデー」でもOK。くり返し同じ音が続く歌がベビーには人気。CDをかけたり、だっこしながらうたったりしても。大好きなママやパパの声が心地よいので、発音のよしあしは気にしないでOKです!
6カ月~できること 英語の絵本を読む
絵本を楽しめる時期になったら、いっしょにページをめくり、絵を見ながら、英語のセリフを読んであげましょう。「Hello!」が繰り返されるだけの簡単なお話でも、ベビーは夢中になるはず。しかけ絵本や布絵本など手ざわりを楽しめるものも○。
1才~できること「英語タイム」を設ける
「お風呂では英語の歌をうたう」「このぬいぐるみは英語で話す」などのルールを作って、「英語タイム」を作ります。環境を設定することで、子どものスイッチがうまく切り替わり、英語が生活の中にとけ込みます。
1才からは、CDやDVDに合わせていっしょに遊ぶのも◎
動画に強い関心を持つ時期、子どもが集中しやすいのがDVDなどの映像です。ただDVDを見せたり、CDを聞かせたりするだけでなく、いっしょに踊ったり、体を動かしたりすれば、子どもの集中力もUP! 英語タイムが楽しい親子の時間になります。
赤ちゃんからの英語Q&A
Q 日本語をしっかり覚えないうちに外国語を教えると、言葉が遅くなるって本当?
A 言葉の習得は個人差が大きいので一概には言えませんが、確かに日本語の習得が遅いように感じることがあるかもしれません。ただ、同時に外国語も学んでいることをお忘れなく。その差は、数カ月から数年のうちに解消するものです。
Q 英語をマスターさせたければ、英語教室に通わないとダメ?
A そんなことはありません。家庭で英語とふれ合う時間を作り、工夫して楽しんでいれば、ある程度は覚えられます。ただ、ネイティブのような発音をできるようにしたいのであれば、教室などでネイティブスピーカーとふれ合う機会を作ったほうがいいでしょう。
Q パパ・ママが英語が苦手でも子どもは得意になれる?
A もちろんです。そのためにも「英語って楽しい」と思える体験をたくさんさせて。楽しいことなら、どんどん吸収できるのが子ども。発音など気にしないでパパ・ママもいっしょに話してみましょう。そのうち子どもが発音を直してくれたりするかも!?
「Baby-mo」読者のママ&ベビーもトライ中!
教室には行っていませんが、家で絵本やカード、CDで英語にふれています。わからない単語は辞書で調べると、親も勉強になりますね。コストコには英語のかわいい絵本があり、値段も安くておすすめです♪(Kちゃんママ・1才4カ月)
おすすめ英語絵本&CD
『A Is for Apple』
子どもが好きな対話式の内容と小窓つきのしかけで、英単語を紹介。歌いながら読むこともでき、英語絵本「最初の一冊」に最適。
『Baby Touch: Peepo Teddy!』
扉を開くと隠れていた絵が出てくる、シンプルで美しいしかけ絵本。ボートの絵の扉を開くと猫がいたり、赤ちゃんから楽しめます。
『Shapes』
英国のデザイナーユニットが手掛けるスタイリッシュな絵本。日常にあるさまざまな形をシンプルに描き、子どもの認識をうながします。
『Peter Pan Read-Along Storybook and CD』
おなじみ「ピーターパン」のお話。CDつきなので、親も英語を学べるのが◎。2才を過ぎると、CDを聞きながら自分でページをめくって楽しめます。
バイリンガルによる英語教育が魅力「ポピンズアクティブラーニングスクール」
バイリンガルスタッフによる質の高い英語教育を行う、0才からの幼児スクール。芸術や言語などをはじめ、プロフェッショナルな講師による、子どもの主体的な力を引き出す、多様なプログラムを展開している。ポピンズアクティブラーニングスクールホームページ
お話/ポピンズ取締役 轟麻衣子さん 12才から英国で過ごし、2012年に帰国。インターナショナルスクール(恵比寿)の代表理事として運営に携わる。4才と2才の子育て中。 出典:baby-mo(ベビモ)2014年秋冬号「子育てTOPICS 0~1才から英語を始めたほうがいいの?」 ※情報は掲載時のものです
コチラもオススメ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。