自分でできる♪ママの涼しげヘアアレンジ【ロング編】

産後はなかなか美容院へ行くヒマがないもの。伸びてしまってまとまらない髪、なんとかしたいと思いますよね。自分で簡単にできて、涼しげで、動きやすい。そんなヘアアレンジのやり方を紹介しましょう。
パパっとできてラクちん「BIGおだんご」
長い髪をすっきりまとめられて、後ろ姿もおしゃれに見えるおだんごヘア。「暑い時期にはこのアレンジが定番です。可愛く仕上げるポイントは、ズバリ、おだんごにボリュームを出すこと! コシのなくなった髪も細かくさか毛を立てると立体感が出せます。おだんごを低い位置で作ると落ち着いたムードが保てますよ」
HOW TO BIGおだんご
1. 前髪を三つ編みにする
真ん中で髪を分けたら、ハチ上の毛束を左右それぞれ三つ編みにしてゴムで結ぶ。編み込みより簡単。
2. 髪全体をえり足で結ぶ
作った三つ編みもすべて手ぐしでえり足に集めて、毛束を輪っかにしたおだんごにして、ゴムで結ぶ。
3. 残った毛先にさか毛を立てる
輪っかを作ってあまった毛先に手でさか毛を立てる。少しずつ毛束をとってなるべく細かく立てるのがコツ。
オシャレでラクちん「こなれ編み込み」
長い髪は2段に分けてアップにすると、毛量が多くてもキレイな仕上がりに! 髪を集めるときはコームを使って毛流れを整えると、きちんと感が出ます。「顔が華やぐこんもりとしたトップの高さと、バックのポイントで、360度どこから見ても◎な勝負アレンジ。バタバタなママを感じさせないスタイルなんです♪」
HOW TO こなれ編み込み
1. 後ろの髪をひとつに結ぶ
頭頂部を通り、左右の耳と耳をつないだラインで髪を取り分けておく。残った髪を左耳の後ろで結ぶ。
2. 取り分けた髪をねじる
1で取り分けておいた髪を、ゴムで結んだ部分に持ってくる。ねじって少し押し上げながらピンでとめる。
3. 毛束を丸めてピンで固定
1のポニーテールの毛束と、2で止めた毛束を一緒にしたら、内側に丸めて、3〜4カ所ピンでとめる。
品よく華やかな「お呼ばれアップ」
流行のラフな編み込みは、はじめからゆるく編もうとすると、くずれの原因に。きつめに編んでから、最後に毛束を引き出してルーズなヌケ感を出すのがポイント。野暮ったくなりがちな三つ編み部分は、毛先まで編むと今どき風に。「バタバタしているときでも毛先がじゃまにならないし、アクセなしでも、おしゃれなママをアピールできます」
HOW TO お呼ばれアップ
1. 前髪を分けて編み込みに
前髪を6:4で分けたら、6側の髪から全体を編み込みにしていく。なるべくきつく編むのがポイント。
2. 耳下からは三つ編みに
耳まで編み込んだら、そこから三つ編みに。三つ編みは毛先ギリギリまで編んで、小さめのゴムで結ぶ。
3. 毛束を引き出しほぐす
バランスを見て編み目から毛束を引き出し、ルーズな質感を作る。顔まわりもボリュームを出して小顔に。
出典:Baby-mo(ベビモ)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。