自分でできるママの涼しげヘアアレンジ【ショート~ボブ編】

おしゃれなママたちが簡単&かわいいご自慢アレンジを大公開。自分でできちゃう、目からウロコのアレンジテクはどれもまねしたいものばかりです。
ねじってとめるだけの「なんちゃってアップ」
コシのなくなった髪もワックスをもみ込めば、動きが出てボリュームアップ。あとは前髪をねじってとめるだけの3分でできる簡単アレンジ。顔まわりのすっきり感と全体のふんわり感とのメリハリでパッと華やいだ雰囲気に。「思い切って額を出すとそれだけで特別感が演出できるし表情まで明るく見せてくれます」
【HOW TO】
1. 前髪を左右にねじっていく
髪全体にワックスをもみ込んでおく。前髪を7:3に分けて、それぞれ耳後ろに向かってツイストさせていく。
2. 耳後ろでピンどめする
下からピンをさして、ねじった毛先をとめる。バランスを見て後ろの髪のボリュームを整えたらできあがり。
隠し三つ編みがカギ「顔まわりまとめ」
ひとつに結べない短い髪は、顔まわりをまとめるとすっきりした印象に。「ただ耳かけするのではなく、三つ編みにするとくずれにくくきちんと感も出てオススメ。三つ編みなら簡単だし、チラっと見えてもおしゃれ。すぐにできて品よく見せられるので、子どもに時間をとられる忙しい朝にぴったりですよ」
【HOW TO】
1. 顔まわりの毛束を三つ編みに
耳より前の毛束を三つ編みにする。なるべくきつめに編んだほうが、ゆるみにくく時間がたってもくずれない。
2. 毛先をピンでとめる
毛先まで編んだら耳にかけて、耳の後ろでピンどめ。逆サイドも同様に。前髪をさらっとサイドに流したら完成。
すっきり小顔に!「ふっくらポンパ」
顔まわりはタイトに、その分前髪にボリュームを出すことでキュッと小顔に目くらまし! 「ポンパドールは、伸びてきた中途半端な前髪を、おしゃれに変身させてくれるおすすめテク。サイドの髪を少し編み込み、ピタッととめるだけで、上級者風のリーゼントヘアがあっという間に完成します!」
【HOW TO】
1. 前髪をポンパドールにする
前髪をとり、軽くねじってピンでとめる。少し前に押し出しながらとめると、ふっくらキレイに仕上がる。
2. 両サイドを編み込みに
ポンパの両サイドの耳上の髪を後ろに向かって編み込んでいく。足す毛がなくなったら毛先をピンでとめる。
出典:Baby-mo(ベビモ)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。